社員教育活動
令和元年活動紹介
交通安全講習会(春季)を実施した
2019-06-04
令和元年6月4日(火)、弊社社員13名の参加で、午後5時30分~午後6時30分まで、岩手県警一関警察署交通課千田係長を講師に招き、交通安全講習会を実施した。
内容は、スライドによる岩手県内及び一関署管内の事故状況、岩手県警察の取り締まり重点項目、一関市内右直事故多発地点、あおり運転適用法令、高齢者運転講習会等に続いて、最近の報道等でドライバーが加害者になることから、命の大切さを認識していただきたい。
その後、以下のポイントについて、社員から質疑があった。
①信号機のない横断歩道の注意点について
②一関インターチェンジ入口右折専用信号無視について
③横断歩道のない場所での歩行者への注意点について
④その他
受講したドライバー及び構内社員は、交通安全への意識として注意点を踏まえ、日々の安全に務める事に期待する。
この講習は、残業扱いとしました。
平成30年度活動紹介
交通安全講習会(夏季)を実施した
2018-06-05
平成30年6月5日(火)、弊社社員14名の参加で、午後5時30分~午後6時30分まで、岩手県警一関警察署交通課千田係長を講師に招き、交通安全講習会(夏季)を実施した。
内容は、スライドによる岩手県内及び一関署管内の事故状況と、DVDによる正しい運転方法、更には現在社会問題にもなっているあおり運転に対する対応策等も学びました。
受講したドライバー及び構内社員は、交通安全への意識として注意点を再確認した。
当然ながら、残業扱いとしました。
中型車・大型車の日常点検と車両保険についての講習会を実施した
2018-05-19
平成30年5月19日(土)、いすゞ自動車東北㈱講師2名で、時間は午前8時10分から正午まで、社員7名が参加して中型車・大型車の日常点検と車両保険についての講習会を実施した。
その内容については、次のとおりである。
○日常点検の必要性及び実施する項目内容について再確認して周知した。
○当社の現在加入している保険の実情を社員に周知した。
○DVDによる視覚による危険予知の方法を再確認した。
〇実車による点検個所及び方法の確認をした。
平成29年度活動紹介
極東開発工業㈱による塵芥車及び特殊操作の講習を実施した
2017-07-22
平成29年7月22日(土)、極東開発工業㈱盛岡営業所、講師2名が中心になり、参加社員が9名、以下の項目を中心に講習した。
①塵芥車の特性
②危険個所の徹底
③事故事例
④実車による検証
⑤点検個所の徹底
ちなみに、講習時間は午前8時10分から午前11時30分まで実施した。
以上の事を踏まえ参加した正社員及びパートを含め9名が再認識し、日常点検の継続する意味を理解して、各々のモチベーションに繋げられれば幸です。
当然ながら、出勤扱いです。
塵芥車(パッカー車)の特殊操作と点検について見直し講習会を実施した
2017-05-27
平成29年5月27日(土)、北日本建機工業株式会社様の講師2名を招き、社員7名が参加して塵芥車(パッカー車)の特殊操作と点検について見直し講習会を実施した。時間は午前8時10分から正午まで。
その内容については、次のとおりである。
○DVD視聴による安全作業の方法等の再確認。
○事故事例と防止策の再確認。
○簡単なテスト(10問)
○実車による点検個所及び注油箇所等の再確認。
以上の事を踏まえ参加した社員7名が再確認し、日常の安全作業と点検の継続する事を期待して、各々のモチベーションに繋げられれば幸です。
普通救命講習(Ⅰ)を実施した
2017-05-13
平成29年5月13日(土)、8時10分から正午まで普通救命講習(Ⅰ)を実施した。当日は、一関市消防本部一関西消防署の船山さんを講師に、未だ取得していない技能者を対象に、3名の参加で実施された。
講習基本内容は、①基本的心肺蘇生法(実技)
②AEDの使用法(実技)
③異物除去法
④止血法(直接圧迫止血法) など
受講者は、当社で設置してあるAED活用方法を主体とした事を学び、緊急時における対応策などを学習し、後日、認定証が交付された。
当日の講習会は、出勤扱いとなっています。
交通安全講習会(春季)を実施した
2017-04-06
平成29年4月8日(土)、岩手県警察本部交通企画課の係長様はじめ4名の講師を招き、8時10分から正午まで、参加人員は15名で春季交通安全講習会を実施した。社員一人一人に交通安全意識の高揚と、交通弱者(子供や老人等)の保護意識の形成及び正しい交通ルールの遵守と交通マナーを習慣付けさせ、交通事故防止の徹底を図る事としています。当日は、事故の多い曜日や時間帯、歩行者の事故が多い事などを学び、交通安全への注意点を再確認した。又、東北で初めて導入された運転車疑似体験型集合教育装置(KYT)を使用した危険予測や安全運転適性検査等が行われた。
(一部、岩手日日新聞社4月9日(日)記事引用)
平成28年度活動紹介
交通安全講習会(冬季)開催しました
2016-11-30
平成28年11月30日(水)、岩手県一関警察署交通課の係長様を招き、自主参加人員は24名で冬季交通安全講習会を実施した。時間は17時30分から18時30分まで、内容は岩手県内及び一関署管内の事故状況と冬道の事故及び当社巡廻路における街中走行時の危険ヶ所を再認識した。
塵芥車安全点検講習を実施した
2016-10-25
平成28年10月25日(火)、極東開発工業㈱盛岡営業所の講師を招き、塵芥車安全講習を実施した。極東開発工業㈱製の塵芥車特殊構造を学び、日常点検を再確認し、見直した。時間は午後5時30分から午後6時30分まで、技能を磨くために19名が自主的に参加した。
塵芥車安全点検講習を実施した
2016-09-27
平成28年9月27日(火)、いすゞ自動車東北㈱本社の講師を招き、車輌点検講習を実施した。いすゞ自動車製のシャーシ及びキャビンの構造の日常点検などを見直しした。時間は午後5時30分から午後6時50分まで、23名が参加した。
交通安全講習会(秋季)開催しました
2016-04-20
平成28年9月20日(火)、岩手県一関警察署交通課の係長様を招き、自主参加人員は26名で秋季交通安全講習会を実施した。内訳は、17時30分から18時30分まで、交通事故防止と日頃の疑問点を再認識した。
平成27年度活動紹介
安全運転講習会開催しました
2016-03-25
平成28年3月25日いすゞ自動車東北㈱の講師による安全運転講習会が開催されました。日常の点検や危険予測等を学びました。時間は午後5時から午後6時20分まで。18名の参加でした。
責任者会議開催しました
2015-12-25
平成27年12月25日、業務責任者による会議が開催されました。参加人員は8名で仕事を終えた17時30分から19時まで行われ、年末年始の対応や今後の業務に関する確認等が話し合われました。
委託従事者会議を開催しました
2015-12-09
平成27年12月9日、一関市の委託業務に従事している社員による会議が開催されました。円滑なコースのあり方や今までの良かった点あるいは見直すべき点などが話し合われ、今後の業務に生かされるよう確認し合いました。